希望のない世界から

消化試合を生きる

ユーフォ:佐々木梓考2

ユーフォ:佐々木梓考

『立華高校マーチングバンドへようこそ』感想

 

前に「自分は佐々木梓があまり好きではないかもしれない」と書いた。

その理由を、「真面目で努力家なので、不真面目な自分が責められているような気分になる」と書いたが、ちょっと違う気がしてきた。

同族嫌悪だ。

『立華高校マーチングバンドへようこそ』の主人公、佐々木梓の抱えている問題・欠点・欠陥が、自分のそれと同じだったから、自己嫌悪に近いものだったのかもしれない。

 

梓の抱えている問題(本人はその欠点を認識はしているが問題とは思っていないようだが)は、相手にとって自分が必要ないと判断したら、その関係を切り捨てるところだ。

頼られるのが好きと言いながら、その実、頼ってくれる人がいることで自分を保っている。前に書いた通り、梓の方があみかに依存していた。

そこまではいい。

芹菜に自分以外の友人ができた時、あるいはあみかが自分の意志でガードに転向した時、梓はもはや芹菜やあみかにとっても自分は必要のない人間だと感じて、二人を切り捨てた。

これは、仲が良くて頻繁に遊んでいた友人に彼女ができた瞬間、まったくこちらから連絡しなくなった俺の行動に、とても似ている。

慕ってくれる後輩たちが可愛かったが、いざ結婚したり彼女ができたりして、彼らに自分以上の相手ができた途端、俺は彼らから離れた。結果として今、友達がいない状況になり、彼らに依存していたのは自分の方だったと知るに至る。

 

梓の抱えている問題はこれと同じなので、根が深い。

自分がずっと変われず、今でもこうなのを考えると、梓のこの性格や習慣を変えるのは極めて難しい。

梓は芹菜を切り捨てた後も、その時その時その場にいる誰かと仲良くやっていたし、あみかを切り捨てた後も同じだった。

最悪、その時その場に誰もいなくても、梓は一人でもなんとかできる。自分と同じだ。

誰かを必要としているが、誰も必要としていない。寂しいが踏み込む勇気はない。踏み込むくらいなら一人でいい。

 

梓とあみかの小説のプロットはほぼできていたのだが、梓の抱えている問題の根の深さに気付いてしまったので、ちょっとプロットを練り直す必要が出てきた。

自分がこの歳まで改善できないでいるこの問題を、どうしたら梓は直すことができるのだろう。

一つ、自分にはなくて梓にはあるもの。それは、心の底から自分を好きでいてくれる存在。つまりあみかだ。

原作者はそれを芹菜で表現して、どうしてそれをあみかでやらなかったのかわけがわからないのだが、いずれにせよ梓のこの問題をどうにかできるのは、梓のことを本当に好きな誰かしかない。

梓が問題と思っていない問題と、梓の視点であみかの気持ちを、上手く表現できるだろうか。

面白くなってきた。