希望のない世界から

消化試合を生きる

相手にわかる言葉で話そう

つい今し方、メロンブックスにて心に引っかかることがあった。

以下、レジでの自分と店員のやりとり。

 

自分「すみません。商品を引き取りにきました」

店員「アットメロンですか?」

自分「えっ? あの、通販のです」

店員「アットメロンですか?」

自分「はぁ、たぶんそうかと」

店員「それでしたら、隣のレジでお願いします」

 

この4行目がどうも腑に落ちない。

3行目の時点で、自分に「アットメロン」という単語が通じていないのは明白だし、少なくとも店員の方は、自分がアットメロンのことを言っているとわかったはず。

自分は「通販=アットメロン」という確信が持てなかったが、店員も同じだとは思えない。

ではこの4行目はなんだったのか。

もし5行目で、自分が「アットメロンとはなんですか?」と聞いたら、店員はなんと答えただろうか。

「通販のことです」と答えたら、自分は「今そう言いましたけど」としか言いようがない。

 

これは他山の石としたいところ。

要するに、客にわかる用語で話しましょうということ。

自分はシステム屋で、ついお客さんに、「これはデータベースの主キーになっている項目なので、変更できません」などと言ってしまうが、「データベースの主キー」と「アットメロン」は同じではないか?

自分側の世界、都合、用語を押し付けてはいけない。

 

今回の件、情報量が変わることなく二度繰り返された4行目は、用語を知らないことをバカにされたように感じた。